1月分
1月30日「愛情弁当の日」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●その月の最終日はお母さんの手作り弁当の日。 まだお休みは多いです。あじさい組の14名となでしこ組の12名は、教室の真ん中にテーブルを置いて食べている姿を拝見すると スカスカですね。なでしこ組の部屋もご覧のとおり13人しかいません。 手の込んだお弁当拝見させてもらいました。みんな楽しく召し上がっていましたよ!ありがとうございます。 |
|||||||||||||||||
1月27日「保育参観ありがとうございました」![]() ![]() ![]() ![]() ●今年度最後の保育参観に観覧いただきありがとうございました。 昨日に引き続き欠席者は、本日83名と昨日より若干減りましたが多いことには変わりません。 特に、あじさい組14名とあやめ組13名は最多でした。 予定通り各クラスではお面製作をご覧頂き、糊・ハサミの使い方や色紙や形などひとり一人のセンスが伺えたことでしょう。 製作ものはこだわり(個性)が一際出るので上手な子は一つひとつ丁寧に、反対に大雑把な子は“これでいいんだ!”と簡単に済ませてしまう。 まぁこれも個性として捉えてください。 来週は、バルーンショーや節分がありますのでお休みしている子は週末までに体調を回復してほしいものです。 |
|||||||||||||||||
1月26日「インフルエンザの猛威どこまで」 ●本日は、欠席者が一気に増えました。明日の保育参観に備えて休まれている園児もいると思いますが、97名は驚きです。 今日現在罹っている状況は次の通りです。 ★年長組→10名 ★年中組→18名 ★年少組→8名 ![]() ![]() ![]() ![]() 菌の浮遊を抑えるのは加湿器が有効のようです。 当園の空調は、加湿機能を搭載しておりますので、部屋内の湿度を高め抑制効果は期待出来るでしょう。 |
|||||||||||||||||
1月23日「節分のお面製作」![]() ![]() ![]() ![]() ●年中組では、お家からカップ麺の空容器をお願いして、鬼のお面製作に取り掛かっています。 まぁカップ麺と申しましても様々なカタチの容器が出ていますので、底の深いものから浅いもの、そして四角いものまで 個性的な容器が集まりました。中には徳盛の焼きそば?なのかすごく大きい四角い容器に“超デカ!!!”と爆笑でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() 来週の保育参観で、仕上げをおこない完成させる。 各々好きな色紙で貼り合わせ、とても個性的なお面が出来上がったら2月3日の【節分集会】で披露する。 |
|||||||||||||||||
1月22日「インフルエンザに患った人数報告」 ●今週に入って、A型インフルエンザにかかった園児が増えてきました。 今日現在の状況は次の通り。 ★年長組→5名 ★年中組→9名 ★年少組→9名 罹っている人数は全体数に対して少なく感じられますが、今週月曜日の欠席数は33名、火曜日37名、水曜日48名、 そして本日木曜日は51名と体調を崩して欠席している園児が増えています。 比率的には低年齢(年少クラス)に多く見られ、既に終息しつつあるクラスもありますが、 今後年中・年長へと増えていく兆しが感じられますので、以下の通り予防に努めることをお薦めします。
|
|||||||||||||||||
1月21日「生活展に向けて」![]() ![]() ![]() ![]() ●来月の「生活展」に向けて年長組ではクラス毎でベニア板を使った紙粘土製作に励んでいる。 みんなの大好きなキャラクターものを色とりどりのカラー粘土で貼っていく作業は楽しいようで、周りに群がるように(笑) 黙々と進めていた。5枚の作品は当日園庭に展示される。 |
|||||||||||||||||
1月19日「視力検査を実施中」![]() ![]() ![]() ●先週から幼児の視力検査をおこなっている。 自然光で好条件の日を選んで1クラス毎実施しているが、思いの外ひとり一人に費やす時間が掛かる。 今週は年少組もおこなうが、穴の空いているCを示す理解力を高める(導入する)ことから始めないと答えにならないだろう。 あくまでもある程度の目処レベルなので、詳しい視力を知りたい方は専門の眼科へお願いします。 資源ゴミではありません ![]() ![]() ●年長組では牛乳パックとトイレットペーパー芯を集めている。 これは【生活展】で製作する作品の材料として各家庭から回収をお願いしている。 |
|||||||||||||||||
1月14日「卒園記念品製作中」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●毎年、卒園生の皆さんより園への記念品を寄贈頂いている。昨年度は「花壇」を寄贈していただき園庭の南側に設置しました。 今年度は、新しく芝生の園庭側の交差点角の「ウエルカムゲート」に園のシンボルマーク、サンちゃんのマスコットオブジェを設置することになりました。 製作にあたり、年末から造形製作会社と打ち合わせを進め、写真のとおり粘土でサンちゃんのクレーモデルを、 そして工房で着々と現物を仕上げている様子を写真データで送ってきた。今月末から2月上旬には設置される予定。 記念品の証は、サンちゃんの後頭部に【贈 第38回卒園記念品】が付く。 完成した暁には「ウエルカムゲート」が華やかに道行く人から認知されることでしょう。 |
|||||||||||||||||
1月13日「人形劇鑑賞会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ●人形劇団 座・まりりん の鑑賞会を2回に分けておこなった。昨年までは童心座でしたが、昨年で残念ながら劇団を廃業されるということで このたび、まりりんさんをご紹介いただいた。 女性二人のユニットは、前段で紙芝居からスタート、そしてメインは題目「金のさかな」人形を使ってストーリーが展開した。 |
|||||||||||||||||
1月13日「ゴルフ雑誌に掲載される」![]() ![]() ![]() ●ゴルフ場などでフリー雑誌として発行される雑誌「ゴーゴル」NO23に、スナッグゴルフ導入記事が掲載されました。 |
|||||||||||||||||
1月12日「大和市駅伝大会」![]() ![]() ●今年も「サンちゃんずA・B」2チームと卒園生チーム「ミニサンちゃんず」が、大和市駅伝競走大会に出場しました。 私は2年連続アンカーを務めましたが、昨年アキレス腱を少し痛めたので今回は応援に回りました。 晴天に恵まれ、走り終わった選手の皆さんのスッキリした笑顔が印象的で、小学生の走りに感動!! 来年は、また復活してみたいと考えています。 |
|||||||||||||||||
1月8日「始業式」![]() ![]() ![]() ●ホールで始業式をおこなった。冬休みのお約束はちゃんと守られたか問い掛けると、自分の出来事を各々話し始めたので短く切り上げた。 園内はまたいつも通りの賑やかな声が響き渡り、幼稚園はこうでなくっちゃ^^ 3学期も充実した日々を過ごしたいと思います。 |
|||||||||||||||||
1月7日「明日から3学期始業」![]() ●新しい年を迎え、本日から職員出勤で始業に備えた。職員室の空調工事は完了し大掃除して引っ越しをおこない、いつも通りのスタンスに戻った。 皆さんから頂いた年賀状を拝見しました!暫く各部屋のグリーンボードに飾っておきます。とても可愛く凝っていますねぇ。 ↑写真は私の席から撮りました。3学期に備え打ち合わせをしているところ。 さぁ、明日からみんなに会えることを楽しみにしています! |